ASD– tag –
-
ポンポンタワーで楽しく指先トレーニング!
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、当事業所で実施した指先のトレーニング遊び「ポンポンタワー」をご紹介いたします。 使用物品 プールスティック(半分に切る)、使い捨てのプラスティックスプーン20本程度(小)、手芸用ポンポン(100円シ... -
夏の暑さを吹っ飛ばせ! うちわを使った全身運動
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、当事業所で実施した対戦形式のトレーニングについてお知らせいたします。 参加人数:2人 使用物品:うちわ、紙コップ、机、プールスティック、カラーテープ 準備:①机の中心にカラーテープを張り、スペ... -
楽しい夏休み工作!(貯金箱づくり)
皆様こんにちは。今回は、夏休みの工作活動についてお知らせいたします。 夏休みには多くの学校で工作の宿題が課されています。そこで、ブルーデイジーでは紙粘土を使って貯金箱を作りました。 粘土を使った工作では、「こねる」「丸める」といった手や指... -
楽しくデュアルタスクトレーニング
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。本日は、当事業所で実施したデュアルタスクトレーニングをご紹介いたします。 ●デュアルタスクトレーニングとは? 2つ以上の課題を同時に行うトレーニングです。発達に特性のある方は、2つの課題を同時に行うこ... -
「消しゴムスクラッチ」で楽しく消しゴムの練習をしよう。
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、消しゴムで上手く文字を消せないといったお子への支援の一例(療育プリント)をご紹介いたします。 ●療育プリント「消しゴムスクラッチ」 ・複数の円の一部に、薄い色で書かれたイラストを入れます。... -
自動縄跳び機を使ったビジョントレーニング
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。先日、家で何気なく動画を見ていた際に、「自動縄跳び機」という面白そうなおもちゃを見つけました。「これはいろんな運動に応用できそう!」と思ったので、さっそく購入し、支援に取り入れました😊 方法:①回転す... -
100円ショップのグッズで簡単!環境調整の例(机にじっと座っていられないお子様向け)
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は学校や自宅で簡単にできる、環境調整の一例をご紹介いたします。 用意するもの:100円ショップに売っているストレッチ用のゴムチューブ(一番軟らかいものを選んでください) 方法:お子様が使ってい... -
お手軽指先トレーニング
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、100円ショップで買えるものを使ってできるトレーニングをお伝えいたします。 用意するもの:①デザインボード ②木ダボ ③輪ゴム 方法: ①デザインボードに木ダボと輪ゴムを使って様々な形の見本を作る ... -
新しい仲間がやってきた!!
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。私のブログは、運動に関する投稿が中心ですが、今回は、ブルーデイジーの日常をお届けいたします。 実は、先日とあるお子様より、ご自身で捕まえたトカゲ(ニホントカゲ)を寄贈していただきました。 しっぽが... -
新聞紙を使ったバランス遊び
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は自宅や学校で簡単にできるバランス遊びをお伝えいたします。 用意するもの:新聞紙、テープ 作り方: 方法:①足がはみ出ないよう注意しながら、新聞紙の上をゆっくり歩く。 ②後ろ向きで歩く...