運動– tag –
-
№21 集団運動療法 みんなで協力!!ボール投げ競争
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 ブルーデイジー伊丹で実施した集団運動療法について実施します。 今回は、ブルーデイジー伊丹の運動療法でたびたび使用する 「コグトレ棒」を使った遊びを考案してみました。 (グッズの組み合わせ次第で個別... -
楽しく脳トレ!! ストループテスト
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は、当施設で実施した頭の体操についてお知らせいたします。 ↑画面を見ながらチャレンジしてみてください!! 方法①画像を見ながら、書かれている文字の色を答える(※文字を読むのではありません... -
集団運動療法:ぐらぐら玉入れ大会
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回はデイのみんなで行った運動療法についてお話しいたします。 今回行ったのは・・・「ぐらぐら玉入れ」 方法はコチラ(‘ω’)ノ ①お盆の上にボールを置いて運び、落とさない様に平均台などの仕掛けにチャレ... -
ご存じですか? 準備運動と整理運動の違い
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は、運動の際の準備運動や整理運動についてお話いたします。 お子様から学校や習い事での運動について話を聞くと、準備運動はやるけど整理運動はやらないという声をチラホラ耳にします。 また、以前私が勤め... -
№13 姿勢についてpart2
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は、姿勢について前回とは違った観点からお話しさせていただければと思います。 人は、立っている時も座っている時も絶えず全身の筋肉を緊張させており、 その調節は脳からの指令により無意識で行われます。 ... -
№12 姿勢についてpart1
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 本日は姿勢についてのお話しをさせていただきます。 お子様の姿勢についてはよくご相談いただく内容であり、 主に「姿勢が悪い」、「長時間座っていられない」の2種類に大きく分けられます。 今回は、身体が硬くな... -
新年のご挨拶&運動療法(ミニアスレチックpart2)
新年あけましておめでとうございます(#^.^#) 理学療法士の西澤です。 旧年中は当ブログをご覧いただきありがとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、今年最初の記事はミニアスレチックです。 「前回と同じでは?」と思った方もお... -
ミニアスレチックで楽しくバランス練習
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 本日は様々な運動器具を使ったミニアスレチックによる運動療法についてお話しさせていただきます。 一口にアスレチックと言っても、鍛えられる能力にはそれぞれ違いがあります。 今回はバランス能力の向上を目指し... -
位置覚、運動覚ってなんだろう?
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は身体を動かす際に大切な「感覚」についてお話しいたします。 身体の感覚と聞いて思いつくものは、視覚(目)、聴覚(耳)、触覚(皮膚)などいろいろありますね。それでは、タイトルの位置覚や運動覚とはい... -
やる気UP↑↑ 運動療法のスタンプカード
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回はブルーデイジー伊丹で導入しているスタンプカードについてご紹介いたします。 30個溜まると豪華景品をプレゼント🎁 お一人おひとりに合わせたオリジナルプログラムを作成いたします(#^.^#) ブルーデイジー...