伊丹– tag –
-
社会や理科の勉強の大切さ
学習支援担当の川﨑です。 普段は、宿題の漢字ドリルや計算ドリル、プリントを中心に支援していますが、 学習指導要領にそった自主学習プリントで理科や社会も実施しています。 改めて、理科(季節の生物や植物)、社会(政治や社会の仕組みや地理) など... -
SST「食育:栄養素ってなあに~ビタミン・ミネラル~」
学習支援担当の川﨑です。 私は、教養学の学位以外に栄養士や健康管理士の資格ももっています。 今月のSSTでは食育をテーマに、栄養素のことを知ってもらう内容で開催しました。 栄養は、「栄養学」といわるくらい複雑な学問ですが、低学年のお子さんには... -
SST「いかのおすし」
みなさまこんにちは!学習支援担当の川﨑です。 毎月、第4曜日にSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を担当しています。 先月は、「いかのおすし」をしました。学校の登下校の際など、不審者に出会ったら、 「いか」いかない、 「の」乗らない、 「お... -
小学生から高校生まで学習支援
学習支援担当の川﨑です。 当施設では、小学生から高校生までさまざまな年代のお子さんが通所しています。 学習支援も、様々。 ひらがなや漢字の書き順から、中・高校生は、数学や現国、サイエンス、 英語や歴史などそのお子さんの苦手な単元を中心にワー... -
「考える力」思考力を育む学習支援
学習支援担当の川﨑です。 新学期から約3ヵ月たちましたね。 新一年生は、小学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。 現在、一年生の宿題は、五十音のひらがなや単語、しりとりの連想ゲーム、数や数字などです。 例えば、算数の宿題では、3つのマス計算。 上... -
【理学療法士考案】楽しく身体を鍛えよう ~バランスチャンバラゲーム~
皆様こんにちは! 本日は、当施設で行っている楽しいバランス遊びをご紹介いたします。 不安定な足場でボールに合わせて身体を動かすことは意外と難しいですが、この方法であればゲーム感覚で楽しくバランス練習が行えます。また動いているボールに合... -
飼育と観察
学習支援担当の川﨑です。 4月の新学期から約2ヵ月たちましたね。 新一年生は、小学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。 現在、一年生は学校で「生活」や「体育」のほかに、 国語や算数を学習し、五十音のひらがなや短文、 数字や数などを学習しています。... -
キッズヨガ
学習支援担当の川﨑です。 私は、月に2回キッズヨガもレッスンさせていただいています。 ヨガは、身体の柔軟性やバランス力、集中力を高めます。 また、腹式呼吸法では、自律神経も整えますので行動も穏やかになる効果も期待できます。 「立ち木のポーズ」... -
お金の勉強「いくらかな?」
学習支援担当の川﨑です。 普段は学校の宿題を中心に支援していますが、自主プリントなどでは、 時計の読み方やお金の勉強もしています。 おもちゃのお金を使い、「このお札はいくらかな?」 「100円で50円の消しゴムを買いました。お釣りはいくらですか?... -
Let’s dance!
放課後等デイサービスブルーデイジー伊丹の山田です。 GW最終日の5月6日に、はじめての試みとして ダンスレッスンをおこないました(#^^#) Ado の【唱】を中心に踊り、Creepy Nuts【Bling-Bang-Bang-Born】も サビの部分だけでしたが、楽しく踊ることができ...