運動療法– category –
-
「コグトレ棒」を使った遊び
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 本日はブルーデイジー伊丹で人気の運動療育「コグトレ棒」についてご説明いたします。 コグトレ棒とは、身体の不器用さに対する認知作業トレーニングとして開発された運動器具のことです。この棒を使えば、スト... -
遊びで鍛える足の感覚センサー ~メカノレセプターとは?~
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は足の感覚についてお話しをしたいと思います。 足の裏には「メカノレセプター」と呼ばれる感覚のセンサーのような働きをする部分があり、そこから得られた情報を感知することでバランスの良い動作を行う事... -
「不器用」に対する個別支援。 ~発達性協調運動障害への理解~
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は、「発達性協調運動障害」についてお話しいたします。 発達性協調運動障害(DCD)とは、簡単に説明すると身体機能に問題がないのにも関わらず、 運動に困難さが見られる障害です。 例を挙げると、 ・お... -
位置覚、運動覚ってなんだろう?
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は身体を動かす際に大切な「感覚」についてお話しいたします。 身体の感覚と聞いて思いつくものは、視覚(目)、聴覚(耳)、触覚(皮膚)などいろいろありますね。それでは、タイトルの位置覚や運動覚とはい... -
やる気UP↑↑ 運動療法のスタンプカード
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回はブルーデイジー伊丹で導入しているスタンプカードについてご紹介いたします。 30個溜まると豪華景品をプレゼント🎁 お一人おひとりに合わせたオリジナルプログラムを作成いたします(#^.^#) ブルーデイジー... -
バランスが悪い=筋力が弱い?
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は、平均台やバランスディスクなど様々な用具を使用したバランストレーニングを行いました。 実は、お子様のバランスについては保護者様よりご相談いただくことが多い為、 多くの児童の運動プログラムに採用し... -
自宅で出来るプログラム制作
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 今回は放課後等デイサービスブルーデイジー伊丹で実施している自宅での運動プログラム制作及びその指導についてお伝えいたします。 放課後等デイサービスブルーデイジー伊丹では、お子様、保護者様からのご相談に...