bluedaisy– Author –
-
学習は適応能力をつける作業
学習支援担当の川﨑です。 そもそも「学習」とは何か。辞書で調べると、 ①勉強すること。学問を習い、学ぶこと ②同じ経験を繰り返すことで、そのことに対して適応する能力を学び取ること。 とあります。私は実はこの②を念頭にお子さん達に接しています。 ... -
楽しく身体を鍛えよう! トンネル転がしゲーム
皆様こんにちは!理学療法士の西澤です。 本日は、ご家族やお友達同士でできるトレーニングゲームをお伝えいたします。 ・人数:2人以上 ・用意するもの:ボール(柔らかいものを使用しましょう) ・方法:①1人が四つん這いにになり、トンネルを作る。... -
脳が活性化する「折り紙」
学習支援担当の川﨑です。 学習支援では、お子さんの特性によって宿題を中心に様々な視点から 「脳の活性化」を念頭に支援しています。 特に低学年のお子さんは、まだ学習習慣も身についていませんし 語彙力も低いため、問題に向き合う意欲が低いのは当然... -
集団活動 モルック大会
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。 当施設で行ったモルック大会についてお知らせいたします。 モルックとは、年齢や健康状態にかかわらず誰もが楽しめるフィンランド発祥のスポーツです。 今回は、このモルックの道具をペットボトルで制作し、 子供... -
バレンタインチョコレートを作ろう!
放課後等デイサービスブルーデイジー伊丹の山田です。 2月14日のバレンタインディーに向けて、2月に入ってから毎日チョコレート製作をしております。 溶かしたチョコレートをかわいいカップに注ぎ、その上デコレーションしていきます。 女の子はもちろんで... -
本は言葉の宝庫
学習支援担当の川﨑です。 私は小・中学生から高校生までの学習支援をしていますが、 どのお子さんにも、まず本や教科書、問題文を読むことが大切だと伝えています。 学習の基本は「読み・書き・計算」ですが、学校の宿題を見ていると、 「読み」の部分が... -
レッツ脳トレ!222
学習支援担当の川﨑です。 1年で最も寒い時期といわれる大寒(1月20日前後)の時期を迎えましたがいかがお過ごしでしょうか。 寒いからと言って引きこもらず、積極的に身体を動かしましょう。 さて、当施設では学校の宿題を中心に支援をしていますが、 低... -
動物ふれあい体験 わんちゃん
放課後等デイサービスブルーデイジー伊丹の山田です。 今月もジロー君の登場です🐶 年明け、ちょっと体調を崩してしまい、予定していた日に連れて来ることができませんでした😿 「今日、会えると思って来たのにィ~~⤵」と、残念がってくれるお子さんもいま... -
クッキング おもち
放課後等デイサービスブルーデイジー伊丹の山田です。 1月のクッキングは、〖おもち〗です☆ お正月にたくさん召し上がったとは思いますが、 あえてこの日に❝また❞おもちです(笑) 小さく切ったおもちをお湯でやわらかくします。 喉につまっては大変ですから... -
元気いっぱいブルーデイジーの子どもたち
学習支援担当の川﨑です。改めまして、謹んで新春のお喜びを申し上げます。 元旦早々、「能登半島地震」では被災された方々のご無事を祈り一刻も早い復興をお祈り申し上げます。施設でも、「子どもたちと地震怖かった?」と聴くと、「うん怖かった!」とか...