bluedaisy– Author –
-
ポンポンタワーで楽しく指先トレーニング!
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、当事業所で実施した指先のトレーニング遊び「ポンポンタワー」をご紹介いたします。 使用物品 プールスティック(半分に切る)、使い捨てのプラスティックスプーン20本程度(小)、手芸用ポンポン(100円シ... -
夏休みの宿題「読書感想文」
学習支援担当の川﨑です。夏休みと言えば、読書感想文。小学1年生から、感想文を書く宿題が出ていますので、ご家庭ではお悩みのひとつかもしれません。ブルーデイジーでは、まず、短い文でお子さんが親しめるような絵本の読み聞かせをしています。 自分で... -
夏の暑さを吹っ飛ばせ! うちわを使った全身運動
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、当事業所で実施した対戦形式のトレーニングについてお知らせいたします。 参加人数:2人 使用物品:うちわ、紙コップ、机、プールスティック、カラーテープ 準備:①机の中心にカラーテープを張り、スペ... -
ときどき共同学習「性教育」
残暑お見舞い申し上げます 学習支援担当の川﨑です。ブルーデイジーでは、夏休み中は朝からくるお子さんや小学校の学童からくるお子さんなど様々ですので自分のペースで学習をしています。療育時間が普段より長時間なため、夏休みの宿題や自主プリント(... -
楽しい夏休み工作!(貯金箱づくり)
皆様こんにちは。今回は、夏休みの工作活動についてお知らせいたします。 夏休みには多くの学校で工作の宿題が課されています。そこで、ブルーデイジーでは紙粘土を使って貯金箱を作りました。 粘土を使った工作では、「こねる」「丸める」といった手や指... -
楽しくデュアルタスクトレーニング
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。本日は、当事業所で実施したデュアルタスクトレーニングをご紹介いたします。 ●デュアルタスクトレーニングとは? 2つ以上の課題を同時に行うトレーニングです。発達に特性のある方は、2つの課題を同時に行うこ... -
7月のSST 熱中症の予防と対策
こんにちは!学習支援担当の川﨑です。毎月の第4土曜日は、SST(ソーシャル・スキルトレーニング)を担当しています。毎回、名前を書いたり、意見もかけるようなプリントを配布して行っています。今回のSSTのテーマは「熱中症」でした。熱中症は、暑いとき... -
前頭葉は思考、判断など感情の司令塔
こんにちは。学習支援担当の川﨑です。全身の司令塔といわれる「脳」。特に大脳の前部分に位置する(頭の額のあたり)「前頭葉(ぜんとうよう)」という部分は、思考や判断などの機能を司ります。つまり前頭葉は、感情のコントロールをする重要な部分で、... -
「消しゴムスクラッチ」で楽しく消しゴムの練習をしよう。
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。今回は、消しゴムで上手く文字を消せないといったお子への支援の一例(療育プリント)をご紹介いたします。 ●療育プリント「消しゴムスクラッチ」 ・複数の円の一部に、薄い色で書かれたイラストを入れます。... -
自動縄跳び機を使ったビジョントレーニング
皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。先日、家で何気なく動画を見ていた際に、「自動縄跳び機」という面白そうなおもちゃを見つけました。「これはいろんな運動に応用できそう!」と思ったので、さっそく購入し、支援に取り入れました😊 方法:①回転す...