お問い合わせはこちら

SST 防犯やコミュニケーション

学習支援担当の川﨑です。毎月、平日や土曜日にSSTを担当しています。SSTは、お互いの態度から社会性を学ぶ認知行動療法です。

例えば「ルールは守らなければいけない」「喧嘩をしてはいけない」と注意されても、子どもには、すぐに改善できないのが一般的です。集団活動の一環として、質問やテーマから共に学び、考えることや書くことや考えを発表するなどの作業を行いますので、自然に良し悪しの判断ができるようになります。

8月のテーマは、防犯やコミュニケーションのひとつ「ふわふわ言葉とちくちく言葉」でした。防犯やふわふわ言葉とちくちく言葉は、学習室に子ども向けのわかりやすい本がありますので、その本やオリジナルのプリントを使い話し合いました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次