皆様こんにちは。理学療法士の西澤です。先日、家で何気なく動画を見ていた際に、「自動縄跳び機」という面白そうなおもちゃを見つけました。「これはいろんな運動に応用できそう!」と思ったので、さっそく購入し、支援に取り入れました😊


方法:①回転する台に、プールスティックを取り付ける
②台の周りに、様々なイラストカードを置く
③台を回転させ、スティックに当たらないようイラストカードを取る。
※スティックに3回当たると負け。
今回は、コインや王冠などのイラストを使って、トレジャーハンターゲームを行いました。
(イラストごとに点数を分け、制限時間内にとったカードの点数で競う)

スティックの動きを見ながら、当たらないようにカードをとることで、ビジョントレーニングや体の協調性を楽しく鍛えることが期待できます。
そぉっと1枚ずつとる児童や、何枚かをまとめて素早くとろうとする児童など、皆それぞれが自分で作戦を考えて取り組むことができました。
